GSXは、情報セキュリティ・サイバーセキュリティに関する情報発信を日々行っております。
GSXに関するニュース、ウェビナー開催情報、経営情報、サービスリリース情報、エバンジェリスト講演情報、
メディア掲載情報、脆弱性レポート、コラムなどを、新着情報として掲載しています。
2018年12月20日
弊社の提供する情報セキュリティ監査サービス及び脆弱性診断サービスが、経済産業省の定める「情報セキュリティサービス基準」に適合するサービスとして独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」に登録されました。
サービス登録番号:018-0029-10 情報セキュリティ監査サービス 詳細はこちらから。
サービス登録番号:018-0029-20 脆弱性診断サービス(タイガーチームサービス) 詳細はこちらから。
2018年12月13日
セキュリティ専門家であるGSXがIoT税制措置適用に伴う事業計画案(セキュリティ側面)を確認し、認定申請書の作成をご支援します。
2019年1月18日開催 本イベントは終了いたしました。
本イベントは、EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座のCEHv10リリースを記念して開催します。日本を代表するホワイトハッカー上野宣 氏を基調講演にお迎えします。
2018年12月4日
EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座CEH v10公式トレーニングコースを日本国内リリースするとともに、2019/1/18@赤坂にてCEHv10リリースを記念したイベント開催します。
2018年11月19日
この度GSXは、業界初の情報セキュリティ人材マッチングサービスとしてvCISO(virtual CISO|バーチャル シーアイエスオー)サービスをリリースします。
GSXが情報セキュリティ人材マッチングサービスvCISOをリリースへ
~日本のセキュリティヒーローが企業の課題解決を図り、国や社会全体を守る~
2018年11月1日
EC-Councilセキュリティエンジニア養成事業拡大のため、トレノケート株式会社とATC(Accredited Training Center)パートナー契約を締結しました。この度のATC契約を機にトレノケート社の研修環境を活かし、大阪で初めてCNDコースウェアが開講となります。
~EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座 CNDコースウェアが大阪初上陸~
GSXとトレノケートがEC-Council ATC認定パートナー契約を締結、セキュリティエンジニア育成モデルを推進
2018年10月30日
EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座を活用したパートナー様のセキュリティサービス強化のご支援として、JBサービス・JBCCホールディングス及びGSXの3社共同プレスリリースを発表しました。
JBサービス、認定ホワイトハッカー等の有資格者を増強、セキュリティサービスを強化
~GSX提供のEC-Councilセキュリティエンジニア養成講座を活用~
2018年11月27日開催 本セミナーは終了いたしました。
本セミナーは、ジェイズ・コミュニケーション/グローバルセキュリティエキスパート共催のセミナーにて経団連の公表した「経団連サイバーセキュリティ経営宣言」を紐解き、同宣言を策定する企業が業界伝播している背景と導き出される"ヒト・モノ・コト"対策についてご紹介をさせていただきます。
【ジェイズ・コミュニケーション株式会社共催】
~経団連サイバーセキュリティ経営宣言が業界伝播しているこれだけの理由~
何から始めたら良いの?実効性あるサイバーセキュリティ"ヒト・モノ・コト"対策とは?
2018年11月6日開催 本セミナーは終了いたしました。
本セミナーは、兼松エレクトロニクス/グローバルセキュリティエキスパート共催のセミナーにてNISCの構想する"サイバーセキュリティエコシステム"を紐解きながら、エンドポイントセキュリティにフォーカスした対策についてご紹介をさせていただきます。
【兼松エレクトロニクス株式会社共催】
待ったなしのエンドポイントセキュリティ対策 最前線セミナー
企業の防御力を最大限に導く"サイバーセキュリティエコシステム"という考え方とは
2018年10月25日開催 本セミナーは終了いたしました。
サイバネットシステム社主催のセミナーにて弊社が「~進化し続けるサイバー攻撃や内部不正、その実態に迫る~敵を知り己を知れば百戦殆うからず」と題した基調講演をさせていただきます。
進化し続けるサイバー攻撃や内部不正などのリスク対策とは
~ Carbon Black × SKYSEA Client View連携ソリューションのご紹介 ~
2018年9月14日開催 ―セミナーリポート―
弊社が参画した「第45回 ITmedia エグゼクティブセミナー」に関するリポートをご紹介いたします。
2018年8月7日
CrowdStrike Falcon Preventの15日間フリートライアルプログラムは、実際にNGAVソリューションであるFalcon Preventをご利用いただいた上で、その実装性/利便性/強力な保護力を実感いただくための試使用プログラムです。無償提供となりますので、是非ご利用ください。
ご紹介ページにてCrowdStrike USサイトに遷移しますので、遷移先画面にて御社ご担当社様情報を入力ください。
2018年7月26日
GSX-SOCは、Cybereason EDR及びCybereason NGAVに対応したMDRサービスをリリースしました。
2018年7月12日
GSX-SOCは、
⮚カーボン・ブラック・ジャパン株式会社の提供するCb Defense
⮚ファイア・アイ株式会社の提供するFireEye Endpoint Security(HXシリーズ)
などの複数製品に対応したGSX-SOC MDRサービスをリリースしました。
2018年7月10日
GSXは、CrowdStrikeが展開する次世代エンドポイント・セキュリティ対策製品「CrowdStrike Falcon」の取扱を開始するとともに、同製品を対象にしたGSX独自のMDR(Managed Detection & Response)サービスをリリースしました。
2018年6月15日
EC-Councilセキュリティエンジニア養成事業拡大のため、NECマネジメントパートナー株式会社とATC(Accredited Training Center)パートナー契約を締結しました。
2018年7月4日開催 本セミナーは終了いたしました。
本セミナーは、株式会社 Imperva Japan/ソフトバンク・テクノロジー株式会社/グローバルセキュリティエキスパート株式会社共催のセミナーにて、従来通りのWebセキュリティ対策はもはや万全ではなく、近年主流となったWebセキュリティ技術の最前線と実際の対策運用手法例についてご紹介します。
2018年5月21日
セキュリティコンサルティング×バイリンガルエンジニアによる東南アジア諸国エリアへの「海外拠点セキュリティ現状調査サービス」をリリース
2018年5月8日
当社中核子会社ジェイズ・コミュニケーション、当社子会社ジェイシーテクノロジー技術職を対象とする IT セキュリティの世界的資格の取得計画を策定
2018年4月24日
JBサービス株式会社様 へのEC-Councilセキュリティエンジニア養成講座 CEH(Certified Ethical Hacker:認定ホワイトハッカー)導入事例を掲載しました。
2018年5月22日開催 ―満員御礼―
本セミナーは、ジェイズ・コミュニケーション/GSX共催のセミナーにて「脆弱性管理」にフォーカスし、脆弱性診断の慣例化や重み付けを踏まえた診断手法の選択から、セキュリティ人材育成、はたまた端末感染しない仕組みの実現やネットワーク全体を可視化するまでの網羅的な脆弱性管理手法についてご紹介をさせていただきます。
~2018年度 サイバーセキュリティ対策の潮流は『シフトレフト』へ~
昨今のセキュリティインシデントを紐解くと見えてくる、脆弱性管理の重要性
2018年3月28日
EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座 CND(Certified Network Defender:認定ネットワークディフェンダー)のご紹介
EC-Council公認セキュリティエンジニア養成講座のCND(Certified Network Defender:認定ネットワークディフェンダー)のご紹介動画を掲載しました。
2018年2月28日
弊社の提供する脆弱性診断サービス(タイガーチームサービス)では、EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座のCEH(Certified Ethical Hacker)資格保有者による診断を実施しております。
2018年2月27日
~PCI DSS準拠のためのSAQ書き方講座~
BSI Professional Services Japan、グローバルセキュリティエキスパート製作協力のもと「PCI DSS準拠 - DVDセット」を発売
2018年2月26日
JATA、今年も経営フォーラム開催、若者や人材など4分科会
「旅行業界 最新情報 トラベルビジョン」に日本旅行業協会(JATA)主催フォーラムの内容として、当社社員による分科会講演内容が掲載されました。
2018年2月22日
詳細は下記の内容をご覧ください。
【弊社親会社ビジネスブレイン太田昭和リリース】代表取締役、取締役および執行役員の異動に関するお知らせ
(弊社GSXの取締役昇任/新任人事も掲載されております)
2018年2月15日
「13 emerging IT certifications for 2018」に弊社の提供するEC-Councilセキュリティエンジニア養成講座のCND(Certified Network Defender:認定ネットワークディフェンダー)が選出されました。
2018年2月5日
2/12(月)の弊社ビル全館停電にともなうWebサービス等の一時休止のお知らせとなります、詳細は以下ご覧ください。
2018年2月1日
独立行政法人地域医療機能推進機構様 への医療・介護従事者向け情報モラルeラーニングサービス Mina Secure for Medical導入事例を掲載しました。
2018年1月30日
BSI Professional Services Japan社と連携し、PCI DSSへの準拠あるいは非保持化を目指される事業者様向けに実効性のある3種メニューを開発しました。
2018年2月23日開催 本セミナーは終了いたしました。
本セミナーは、兼松エレクトロニクス/GSX共催のセミナーにて昨年のセキュリティ・インシデントを振り返り、エンドポイントセキュリティ【EDR/MDR】にフォーカスしたセキュリティ対策についてご紹介をさせていただきます。
~2017年を振り返る、セキュリティ・インシデントの傾向と対策~
なぜ今、多くの企業でエンドポイントセキュリティ【EDR/MDR】が必要とされているのだろうか..!?
2018年2月9日開催 本セミナーは終了いたしました。
本セミナーは、東京海上日動リスクコンサルティング/GSX共催のセミナーにて「CISOから全従業員までに今必要な教育・訓練、災害/事故/不祥事/セキュリティ対策」にフォーカスしたセキュリティ対策についてご紹介をさせていただきます。
~2017年の情報/サイバーセキュリティ・インシデントを振り返る~
CISOから全従業員までに今必要な教育・訓練、災害/事故/不祥事/セキュリティ対策とは?