企業における情報システムの導入は、継続的に進められています。
その結果、企業内のいたる所に情報システムが存在するようになり、今や情報システムは企業活動において必要不可欠な存在となりました。
つまり企業活動と情報システムは、緊密な関係となりました。企業活動の効率化や競争力の向上を実現するためには、それを支える適切な情報システムが不可欠となります。この考えを実現するのが、ITガバナンスです。
また、情報システムが継続的にサービスを提供できなければ、企業活動へ多大な影響を及ぼします。安定した情報システムの運用は、企業にとって最も重要視されるサービスとなっています。
ITIL®は、情報システムの運用に関するベストプラクティスであり、ITIL®の知識を獲得することは、情報システムの運用に効果的かつ有益です。
1.ITIL®教育 | |
---|---|
教育概要 |
ITIL®とは 「サービス戦略」解説 「サービス設計」解説 「サービス移行」解説 「サービス運用」解説 「継続的なサービス改善」解説 ロールプレイング |
教育期間 | 5日間(10:00~17:00) |
教育場所 | 貴社のご指定場所 |
終了テスト | 60分 |
2.ITガバナンス教育 | |
---|---|
教育概要 |
ITガバナンスとは 「COBIT」解説 「Val IT」解説 ロールプレイング |
教育期間 | 2日間(10:00~17:00) |
教育場所 | 貴社のご指定場所 |
終了テスト | 60分 |
ITIL®、ITガバナンス教育を受講していただくことにより、下記のメリットがあります。
■広範囲な内容であるITIL®、ITガバナンスに関する知識を効率的に獲得することが可能です。
■市販のテキストでは分からない、行間に隠された本質を理解できます。
■教育で得た知識をすぐに業務へ生かすことが可能です。
運用はアウトソーシングしていますが、情報システム部員も ITIL® の知識が必要でしょうか。
アウトソーシング内容の評価や情報システム運用計画の策定などにおいて、ITIL®の知識が役立ちますので、ITIL®教育の受講を推奨いたします。
ITIL®の対象範囲は広いので、特定の領域に絞って教育を受けることは可能ですか。
もちろん、対応可能です。お客様のご要望に応じて、対象範囲、教育期間等の調整やカスタマイズが可能です。
ITガバナンスの教育は、どの部署のメンバーが受講したら良いでしょうか。
企業様によって、組織名称は異なります。一般的には、「CIO」、「経営企画部」、「IT企画部」の方々に受講していただくことを想定しています。