本セミナーは終了いたしました。
※2014年9月10日(水)へのお申し込みは満員御礼につき、受付を終了しました。
日々めまぐるしく起きるWeb改ざんや不正アクセス・・・脆弱性と言われる盲点を突いた企業への被害例が後を絶ちません。
本セミナーでは、Webサイト改ざんやWebサーバーへのDoS攻撃などの最新ハッキングデモンストレーションをはじめ、脆弱性診断にありがちな”ヌケ・モレあるある”とは?を診断会社の観点でご紹介します。
さらに、お客様導入事例のご紹介として、東京エレクトロンデバイス様をお迎えして”日本最大級プライベート献立提案サービス『Ohganic(オーガニック)』”のポータルサイトに実施した脆弱性診断の導入・実施経緯やサービスリリースに際してのセキュリティ対策苦慮などを実担当者の生の声でご紹介します。
※タイムスケジュール及び講演内容は、予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。
時 間 | 内 容 |
---|---|
14:35-15:05 | 知らないうちにバグを作り込んでしまっているITシステムとは・・・?WebサーバーへのDoS攻撃をはじめ、最新の脆弱性デモンストレーションをご覧いただきます。デモンストレーションを通して、近年注目されているWeb改ざんや不正アクセス実例をエンジニア視点でお伝えします。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:05-15:35 | 各種ハッキング行為には、WebサーバーやWebアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃があります。また内部ネットワークに侵入したマルウェアが、社内サーバの脆弱性を突いて攻撃を仕掛けてくるケースも近年の特徴となります。自社システム内外への脆弱性診断を行うことで、具体的な対策の方向性を探りましょう。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:35-16:15 | BtoCサービスである日本最大級プライベート献立提案サービス『Ohganic(オーガニック)』は、コンピュータが利用者一人一人の要望に応じて、栄養バランスの良い献立を提案するサービスです。このOhganicポータルWebサイトを展開する東京エレクトロンデバイスCN事業統括本部の責任者である神本氏をお迎えして、Ohganicサービスリリースになくてはならなかったセキュリティ診断要素やセキュリティ全般苦慮などをご紹介頂きます。 |