本セミナーは終了いたしました。
もはや経営リスクに直結する標的型攻撃に代表されるサイバー脅威…そんなサイバー脅威に対峙するには、高度な知見やノウハウが時として必要となるセキュリティ運用。これはどんな企業でも現在課題となっています。セキュリティ運用課題、ひいては自社のインシデント・レスポンスを実現するためには、どのようなアプローチが適切なのでしょうか。「自社の資産とは?」「自社の守るべき資産はほんとうに護られているのか?」「自社のセキュリティレベルは他社と比べて優れているのか?劣っているのか?」などのセキュリティ・アセスメントから始まり、脅威を検知できるソリューション、運用ルールに基づいたインシデント・レスポンスチーム(CSIRT)の組織化、ソリューションの監視など、要点を踏まえることでセキュリティ運用の課題を解決できるのではないでしょうか。本セミナーを機にセキュリティのお悩みから開放されましょう!
※タイムスケジュール/講演内容は、予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:00-15:10 | 開会のご挨拶 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:10-16:10 | 万が一情報セキュリティインシデントが起きた際に、適切かつ迅速な対応を自社がどこまで実施できるのか?そんな耐性や自社のどこに守るべき資産があるのか、どこにフォーカスして護るべきなのかを、情報セキュリティ尺度で現状調査することや、サイバーセキュリティ管理態勢(CSIRT構築やインシデントレスポンス体制、SIEMによる脅威可視化や各種リスク評価ひいてはリスクマネジメントの強化)の必要性についてご紹介します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:10-16:20 | 休憩 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:20-17:00 |
さまざまなお客様にセキュリティ・アセスメントをおこなっていく中で、セキュリティ対策の課題や対応策にはいくつかのパターンが明らかになってきました。お客様のセキュリティ対策をもとに、対策をおこなったセキュリティリスク、2017年に検討が進んでいるセキュリティ対策を整備したプロダクトを踏まえてご紹介をさせて頂きます。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
17:00-17:10 | ご希望者を対象にQ&Aご相談会を開催します。 |