本セミナーは終了いたしました。
実は自社が「既に侵入されている!?」と思うような情報セキュリティヒヤリ・ハットや軽微な情報セキュリティ・インシデントなどはこのご時世において珍しくない状況かと思われます…。ですが、更に言うと、情報セキュリティヒヤリ・ハットや軽微な情報セキュリティ・インシデントが少なくともあるという事実にフォーカスすると、全社での教育や事前の訓練は自らを知るきっかけや気づきになり得ます。本セミナーでは、数多くのセキュリティ・インシデントの実例を元に、判例も踏まえた企業の身構えから具体的な対策方法までをご紹介します。
セキュリティ最前線の情報収集の一環に、どうぞお気軽にご参加・ご活用ください。
※タイムスケジュール/講演内容は、予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。
時 間 | 内 容 |
---|---|
14:30-14:35 | 開会のご挨拶 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
14:35-15:15 | 改正個人情報保護法が2017年5月30日に全面施行され、個人情報保護委員会のガイドラインに基づいた実務の運用が始まりました。同ガイドラインの下では、Emailの添付ファイルについてパスワードの付与又は暗号化をすべきでしょうか。通信経路は暗号化すべきでしょうか。また、これらの対策を講じていることにより、万が一の漏洩時に、会社としての対応や法的責任に違いがあるでしょうか。情報セキュリティ及びシステム上のバグについての裁判例をベースに、新ガイドラインの下でのEmailのセキュリティを、法的責任の観点から具体的に検討します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:15-15:55 |
昨今のサイバー脅威のご紹介とともに「全社教育と訓練」にフォーカスし、お客様の課題になりがちなポイントに対する解決案をご紹介します。訓練やeラーニングの実施の暁に、なぜ自社が気づきを得ることができるのか?セキュリティ対策を俯瞰的に検討するきっかけになり得るのかに迫ります。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:55-16:10 | 休憩 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:10-16:40 |
何故、セキュリティ投資が必要なのか?企業はどういった体制を整えていく必要があるのか?等、ご参加いただいた方に、再度ご認識を持っていただく場を提供いたします。また、現在弊社からご提案させていただいているセキュリティ関連ソリューションを中心に、導入するとどのような効果があるのか、導入のポイント等、ダイジェストでご説明します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:40-17:00 | ご希望者を対象にQ&Aご相談会を開催します。 |