本セミナーは終了いたしました。
情報セキュリティインシデントが企業に与えるインパクトとは?こんな懸念が日々高まる今日、組織におけるどのレイヤにどのような教育や訓練が必要なのだろうか?CISO~CSIRT要員~全従業員それぞれに必要なシミュレーション訓練、セキュリティ訓練/教育とはどんなことなのだろうか?情報セキュリティ及びサイバーセキュリティそれぞれに必要な対策の全体像からCISOやCSIRT要員に必要な「有事の際に迅速に動ける判断できる人材」、あるいは従業員に必要な「事故に巻き込まれない為の教育・訓練」とは具体的にどのような考え方が必要なのだろうか?これらを紐解き、事前準備として定着化するためのノウハウをご紹介します。
※タイムスケジュール/講演内容は、予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。
時 間 | 内 容 |
---|---|
14:05-15:05 | 今、企業にとってセキュリティアセスメントが何故重要なのか?その上で組織における教育・訓練(災害・事故・不祥事・セキュリティ対策)を各レイヤ毎に最適化することのメリットをご紹介し、組織のアウェアネス向上を醸成し、総じてセキュリティ対策に導くモデルをご紹介します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:05-15:45 |
情報セキュリティへの危機意識の高まりとともにインシデント対応体制や社内規定の整備を進める組織が増えています。しかしながらその実態は、「ルールは決めたものの形骸化している」「時代の変化に追いついていない」「人事異動によって断裂する」など問題点を抱えたものとなっていることも少なくありません。情報セキュリティ対策の全体像からみた現状の課題について解説するとともに、課題解決に向けた考え方についてご紹介します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:45-16:00 | 休憩 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:00-16:40 |
インシデント発生を想定した危機管理訓練の一部を模擬実施することで、平時からの対策の重要性について体感いただきます。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:40-17:10 |
情報セキュリティインシデントを想定した態勢評価としてのメール訓練から、全従業員のセキュリティリテラシーの足並み揃えとしてeラーニングの有用性をご紹介します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
17:10-17:30 | ご希望者を対象にQ&Aご相談会を開催します。 |