本セミナーは終了いたしました。
2018年3月、経団連は経済界が一丸となってサイバーセキュリティ対策に取り組む指針として「経団連サイバーセキュリティ経営宣言」を公表しました。以降、業種を問わず同宣言を策定する企業が軒並み増加し、その思想が伝播している状況さえ見て取れます。
この背景には、ユーザー企業が「主体的に対策を講じる必要性を強く自覚する」ことや「経済会は全員参加でサイバーセキュリティを推進し、安心・安全なサイバー空間の構築に貢献する」ことが求められています。本セミナーでは、これらを紐解くと見えてくる、実効性あるサイバーセキュリティ”ヒト・モノ・コト”の対策についてご紹介させていただきます。来年度予算策定時期も近づく年末時期に、是非情報収集として本セミナーをご活用ください。
※タイムスケジュール/講演内容は、予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。
時 間 | 内 容 |
---|---|
14:00-14:05 | 開会のご挨拶 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
14:05-15:05 |
経団連の公表した「サイバーセキュリティ経営宣言」について、サイバーセキュリティ対策をいかに実効性あるものにするか、特に肝要な企業姿勢についてご説明します。当宣言の要点はどんなことなのか?経産省&IPAのガイドラインと何が異なる(踏み込み方)のか?を始め、業界に伝播し続けるその中身についてご説明します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:05-15:10 |
休憩 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:10-15:50 |
「モノ・コト」対策として企業においてサイバーセキュリティ対策強化が叫ばれる中、インターネットネットワーク分離が注目されている実情とそれにまつわる各種課題を当社にて製造、販売しておりますSCVXインターネット分離システムのデモを交えて解決方法をご紹介し、先を見据えた技術の応用として、働き方改革への活用についてもご紹介いたします。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
15:50-16:00 |
休憩 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:00-16:40 |
「ヒト」対策として、外注から内製への企業潮流から、なぜ今、セキュリティ人材の育成がこんなにも叫ばれているのか?までを解決する手法として、セキュリティに必要な要素がすべて詰まっているCND(認定ネットワークディフェンダー)と攻撃者視点を応用し防御に役立てるCEH(認定ホワイトハッカー)コースウェアについてご紹介します。 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
16:40-16:50 |
ご希望者を対象にQ&Aご相談会を開催します。 |