プレスリリース
-
サイバーセキュリティ第一人者である上野宣 氏がGSX社外取締役に就任
~サイバーセキュリティに関する豊富な知見を通して企業の自衛力向上支援に期待~この度GSXは、2022年6月22日開催の第39回定時株主総会において、新たに上野宣 氏が社外取締役として選任されたことをお知らせいたします。
-
中小企業を中心に「サイバードラレコ®」を月額500円/台で提供開始
端末ログ取得・分析・相談窓口・サイバーリスク保険をパッケージ化この度GSXは、端末ログ取得による可視化・ログ分析・セキュリティ相談窓口の提供・サイバーリスク保険をパッケージ化したサービス「サイバードラレコ®」を、月額500円/台で提供開始しました。
-
トヨクモとGSXが、セキュリティエンジニア育成で連携を強化
~セキュリティ知見によるエンジニアリングが、クラウドサービスの適時リリースを実現~この度GSXは、トヨクモ社にエンジニア向けセキュリティ教育を提供し、トヨクモ社が提供するクラウドサービスのセキュリティ品質を更に向上させるご支援を行なったことをお知らせいたします。
-
CCSE(認定クラウドセキュリティエンジニア)日本国内リリース、6/8にリリースオンラインイベント開催へ
~企業・組織がクラウドサービスを構築する上で必要なセキュリティ対策を習得~この度GSXは、国際認定資格の取得を目指すセキュリティ人材を対象としたEC-Council公式トレーニング セキュリティエンジニア養成講座の新コースウェア「CCSE(Certified Cloud Security Engineer:認定クラウドセキュリティエンジニア)」を日本国内でリリースいたします。また、CCSEリリースを記念したサービスローンチ オンラインイベントを6/8(水)午後に開催いたします。
-
ラック、NRIセキュア、GSXが合同で「サイバーセキュリティイニシアティブジャパン」を設立
〜 日本のサイバーセキュリティ水準の向上に貢献 〜この度GSXは、ラック社・NRIセキュア社とともに、国内の企業が直面するサイバーセキュリティリスクへの対策を支援する会員制の任意団体「サイバーセキュリティイニシアティブジャパン(以下「CSI/J」)」を、2022年4月1日に設立しました。
-
BSIとGSX、CEH(認定ホワイトハッカー)の上位資格「CEHマスター」実技試験を日本初開催へ
~「攻撃者視点」の判断力を認定するセキュリティ技術者認定実技試験をローンチ~この度GSXは、情報セキュリティ国際認定資格試験およびEC-Council公式トレーニングのJAPANマスターディストリビュータとして提供している「CEH(Certified Ethical Hacker:認定ホワイトハッカー)の上位資格「CEHマスター(CEH Master)」となるための実技試験(CEH Practical)を日本国内で初めて開催いたします。
-
BSIとGSX、不足する国内サイバーセキュリティ人材の育成に向けて協業を強化
~GSXのオリジナル認定資格講座セキュリスト(SecuriST)® 取扱開始へ~この度GSXは、BSI Professional Services Japan社とともに、GSXが提供するセキュリスト(SecuriST)® 認定資格制度と、EC-Council公式トレーニングを活用し、国内のサイバーセキュリティ人材の育成に向けて協業を強化します。
-
GSX、沖縄のサイバーセキュリティ人材育成プロジェクトに関するウェビナー「地域におけるサイバーセキュリティ事業創出および人材育成の実績と展望―総務省事業で取り組んだ「沖縄エコシステム」とは―」開催へ
「沖縄エコシステム」から見えた日本のサイバーセキュリティ産業について専門家が討論GSXはこれまで、総務省事業である沖縄のサイバーセキュリティ人材育成プロジェクト「沖縄エコシステム」について、地域における事業創出と人材育成をサイバーセキュリティという成長産業において総務省と連携してまいりました。その中で、プロジェクトを通して見えてきた日本のサイバーセキュリティ産業の現状と展望などの全貌をご紹介するウェビナーを2022年2月28日(月)に開催いたします。
-
GSX、医療業界向けセキュリティパッケージ提供へ
この度GSXは、医療機関で発生しているサイバー脅威に対し、サイバーセキュリティ対策をパッケージ化した「医療業界向けセキュリティパッケージ」の提供を開始しました。
-
アイエスエフネットとGSXが、セキュリティエンジニア育成で連携を強化
~GSXが提供する「セキュリスト(SecuriST)®」シリーズ等を活用し3年間で300名育成、「セキュリティLab.」を軸とした戦略的事業を展開へ~この度GSXは、アイエスエフネット社とともに、GSXが提供する教育講座「セキュリスト(SecuriST)® シリーズ」や「EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座」を活用し、セキュリティ人材を育成するための“セキュリティエンジニア育成プロジェクト”を開始しました。