セキュリスト(SecuriST)®

セキュリスト|認定試験委員

「SecuriST®認定試験委員」とは、SecuriST®認定試験の品質維持のため、
最新セキュリティ業界の第一線で活躍されている方へご協力いただき最適な試験を提供するため、
定期的に試験レビュー委員会を開催し、試験問題の見直しをしています。

SecuriST® 認定試験全面監修

株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣

奈良先端科学技術大学院大学で情報セキュリティを専攻、2006年に株式会社トライコーダを設立。ハッキング技術を駆使して企業などに侵入を行うペネトレーションテストや各種サイバーセキュリティ実践トレーニングなどを提供。

OWASP Japan代表、株式会社Flatt Security社外取締役、グローバルセキュリティエキスパート株式会社社外取締役、ScanNetSecurity 編集長、情報処理安全確保支援士 カリキュラム検討委員会・実践講習講師、JNSA ISOG-J WG1リーダー、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会理事・顧問、Hardening Project 実行委員、SECCON 実行委員、日本ハッカー協会理事、一般社団法人 ITキャリア推進協会 (JAIC) アドバイザリーボードメンバー、情報経営イノベーション専門職大学 客員教員などを務める。

第16回『情報セキュリティ文化賞』受賞、第11回『(ISC)² アジア・パシフィック情報セキュリティ・リーダーシップ・アチーブメント(ISLA) 』受賞
主な著書に『Webセキュリティ担当者のための脆弱性診断スタートガイド - 上野宣が教える情報漏えいを防ぐ技術』、『HTTPの教科書』、『めんどうくさいWebセキュリティ』、『今夜わかるシリーズ(TCP/IP, HTTP, メール) 』など他多数

SecuriST® 認定試験委員メンバー

SBテクノロジー株式会社
辻 伸弘

大阪府出身。SI企業にてセキュリティ技術者として、セキュリティ製品の構築や、情報システムの弱点を洗い出し修正方法を助言するペネトレーションテスト(侵入テスト)業務に従事。民間企業や官公庁問わず多くの診断実績を持つ。
2014年にSBテクノロジーに転職し、診断事業に携わりながら情報を対外発信するエヴァンジェリストとして活動。
現在は、セキュリティリサーチャーとして国内外のサイバーセキュリティに関わるの動向を調査・分析し、脅威情報の発信を行う。

その他、イベントや勉強会での講演、テレビ・新聞などメディアへの出演、記事や書籍の執筆など、セキュリティに関する情報を発信し、普及・啓発活動に取り組む。

株式会社バラエナテック [BalaenaTech Co., Ltd.] / 株式会社Levii
幸田 将司

株式会社バラエナテック代表取締役。SESでの業務経験から多種多様な現場での知見を活かして7年間フリーランスとして活動。複数の脆弱性診断ベンダーへ技術支援を行う。プレイヤーとして活躍しつつ講師活動やISMS取得支援まで幅広い業務を担当している。

CEH(Certified Ethical Hacker)及びCND(Certified Network Defender)の認定インストラクター、JNSA ISOG-J WG1所属。
主な著書「セキュリティエンジニアの知識地図」

合同会社ビーエルケー・スミス/株式会社FiNDER
吉川 健司

学生時代から情報学科に所属し、2017年に個人事業主として開業。
同年、合同会社ビーエルケー・スミスに所属し、診断業務を中心に内製化支援や新規診断メニューの立ち上げを経験。

現在は教育分野にも力を入れており、ITセキュリティ人材育成やキャリア支援を目的とした株式会社FiNDERの創業メンバーとしても活動。

【日立ソリューションズ×NEC×GSX】今の時代に求められる「セキュリティ人財」とは いまや「ゼロトラスト」は“企業の武器”だ――エンジニアも営業職も いま企業がセキュリティを学ぶワケ
お問い合わせはこちら

お問い合わせ

セキュリティに関するどのようなご支援をご希望ですか?
ご質問・ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。