- 社員が私用用途で個人情報を利用する
- 許可していないサービスを利用する
- 社内のセキュリティルールを認識していない・遵守しない
GSXでは、実践的なセキュリティ教育を目的とした『トラップメール』を中心に、さまざまなサービスを展開しています。セキュリオは、従業員のセキュリティリテラシーを向上させるためのクラウド型トレーニングサービスです。標的型攻撃メール訓練、eラーニング、フィッシング機能などをパッケージしてご提供しています。セキュリオは年間580社(2023年8月1日~2024年7月31日)、18年の情報セキュリティコンサル実績を誇るサービスです。
GSXでは、実践的なセキュリティ教育を目的とした『トラップメール』を中心に、さまざまなサービスを展開しています。セキュリオは、従業員のセキュリティリテラシーを向上させるためのクラウド型トレーニングサービスです。標的型攻撃メール訓練、eラーニング、フィッシング機能などをパッケージしてご提供しています。セキュリオは年間580社(2023年8月1日~2024年7月31日)、18年の情報セキュリティコンサル実績を誇るサービスです。
「人」の情報セキュリティ意識が低いと、設備に対してセキュリティ対策をしていても、 情報漏えいは発生してしまいます。 設備への投資も重要ですが、「人」の情報セキュリティ意識も向上させるためには従業員一人一人への教育が不可欠 です。最終的にシステムやデータを取り扱う「人」がサイバー攻撃から資産を護る最後の砦と言えます。
インシデントが発生する
重要になっている
- ランサムウェアに感染しても身代金を支払わない
- 怪しい用途での社内のリソースを利用しない
- 日常の様々な場面でセキュリティリスクが発生している
難しくなっている
- 脅威アクターの増加
- ゼロデイ攻撃の増加
企業のセキュリティ教育を効率的に実施するためのサービスです。年に何度も実施できるプログラムを提供し、従業員のセキュリティ意識を継続的に向上させます。また、企業内での管理・運営が可能で、費用を抑えながら高い効果を発揮します。
豊富なeラーニング教材を活用し、最新のセキュリティ知識を提供します。自動化された教育プログラムにより、担当者の負担を軽減し、効率的に教育を実施できます。
1. 標準型攻撃メール訓練機能
訓練し放題!教育し放題!
- 送信回数無制限
- eラーニング機能での教育も無制限
- 独自のセキュリティアウェアネス機能では、1回3分のセキュリティトレーニングの定期配信
リンククリック・添付ファイル・フィッシングなどリアルな訓練ができるテンプレート多数!
- 資料請求、従業員からの相談事、発注書のやり取りなど、多種多様な攻撃に対応
- 差出人情報・本文・訓練に引っかかった人に表示する文章などのカスタマイズも可能
会社規模に合わせた配信設定
- 配信する曜日・開始時間のカスタマイズが可能
- ゆっくりなだらか(グラデーション)配信が可能
開封者にeラーニングを自動配信
- ひっかかった従業員向けにeラーニングのレッスンを自動配信
- 従業員の印象に残っているうちに教育を受けることでよりリテラシーの向上につながる
2. eラーニング機能
専門家監修の教材が90種類以上
- 基礎的から専門的な内容まで幅広いコンテンツ
- 教材は毎月追加
- 配信数の制限なし
- 教材はまとめて配信可能
テスト結果は自動で採点・集計
- テストの準備・教材配信・採点・集計までの作業がワンストップ
- 結果は従業員・グループごとに表示され、受講状況も確認可能
- 未合格者にはメールでリマインドもできる
3. セキュリティアウェアネス機能
自動で定期的に配信
- 日常に潜む身近なセキュリティリスクを学べる問題多数
- 1回3分程度で解ける
- 繰り返し受けることで従業員の意識向上
リテラシー状況の変化がグラフでわかる
- 従業員ごとの解答状況
- 苦手なカテゴリ
- 全社のスコア推移
- グループごとのリテラシー状況 など
4. フィッシング報告機能(β)
怪しいメールをワンクリックでかんたん報告!
- セキュリオ専用のアドイン/アドオン※1で怪しいメールをワンクリック報告
※Microsoft OutlookとGmailのみ利用可能 - メール転送の活用で未対応のメーラーでもワンクリック報告可能
- 標的型攻撃メール訓練のメールだけでなく一般メールにも利用可能
安全な環境で判定して報告者にフィードバック
- 機能画面のメール本文からheader情報とリンク数を抽出して一覧で表示
- 報告者のコメント確認と判定結果のフィードバックを同時におこなえる
訓練メールの報告率を自動集計
- 標的型攻撃メール訓練機能で報告率を閲覧可能
- 報告率の自動集計で従業員の行動変容が可視化
報告メールの安全・危険を自動判定
- 訓練メールを報告すると報告者に即時開示 報告された不審メールをセキュリオが自動判定※ ※2024年秋実装予定 ※EP アドバンストのみ利用可能
5. 自動トレーニング機能(β)
一度設定するだけで自動化!担当者の工数を極限まで削減
- 送信する対象を選定し、開始ボタンを押すだけ
- 配信後は訓練結果が自動で集計されていくので、担当者の工数が大幅に削減
メール文面も配信タイミングも一人ひとり異なる
- メール文面も配信されるタイミングも一人ひとり異なるので、訓練だと気付かれない




導入実績
2,000社以上の企業がセキュリオを導入し、セキュリティリテラシーを向上させています。
- メール訓練、eラーニングなどまとめて実施したい
- 年に何度も実施したい
定期的な訓練で従業員のセキュリティ意識を継続的に向上させたい企業に最適。 - 内部で管理、運営がしたい
自社内での管理・運営が可能な柔軟なシステムを求める企業向け。 - 費用をあまりかけられない
コストパフォーマンスに優れたセキュリティ教育を求める企業に最適。
導入実績
累計7,000社以上の企業がトラップメールを導入し、初動対応力を強化しています。
- メール訓練に特化して実施したい
- 年に1回の実施でOK
年に一度の訓練で十分な効果を得たい企業に最適。 - 初めて実施するためどうすればいいかわからない
初めてのセキュリティ訓練でも安心して導入できる、GSXの充実したサポート体制。 - あまりリソースをさけない
限られたリソースで効果的なセキュリティ訓練を実施したい企業向け。

トラップメール
企業や組織を狙う標的型攻撃メールへの対応を、模擬形式で学習する業界シェアNo.1サービスです。標的型攻撃メールを模擬した「訓練メール」を従業員に送信し、標的型攻撃メールへの意識向上ならびにインシデント発生時の対応を実践的に学びます。訓練メールの内容は柔軟にカスタマイズ可能で、実施報告書では7,000社以上の企業との比較データや、部署ごとの開封率など詳細にご報告し、必要に応じて訓練後の研修もサポートします。

Mina Secure®
GSXのセキュリティコンサルタントが監修した SaaS型の情報セキュリティ e ラーニング サービスです。経営層から一般社員まで、インターネット閲覧やメール、SNSなど日常業務に潜む情報セキュリティリスクを学ぶことができます。
iPhone・iPadに対応しており、インターネットがあればいつでもどこでも利用することができ、受講状況や理解度のチェックが可能です。セキュリティ研修としてご利用いただけます。