GSXは、情報セキュリティ・サイバーセキュリティに関する情報発信を日々行っております。
GSXに関するニュース、ウェビナー開催情報、経営情報、サービスリリース情報、エバンジェリスト講演情報、
メディア掲載情報、脆弱性レポート、コラムなどを、新着情報として掲載しています。
2021年12月28日
いまや「ゼロトラスト」は“企業の武器”だ――エンジニアも営業職も いま企業がセキュリティを学ぶワケ
ITmedia NEWSにセキュリスト(SecuriST)® ゼロトラストコーディネーターに関する記事が掲載されました。
2021年12月27日
IPO社長に聞く
放送日時 2021年12月27日(月) 14:15-14:28
グローバルセキュリティエキスパート 青柳 史郎社長
12月20日(月)に東証マザーズに新規上場した、サイバーセキュリティソリューションをはじめセキュリティの全体像を網羅した教育サービスを提供する、グローバルセキュリティエキスパート(4417)の青柳史郎社長が登場。
2021年12月24日
自衛力獲得の“最初の一歩”を支援
人材不足を解消する秘策「セキュリティSES」教育カンパニーの強みと未来予測
2021年12月21日
グローバルセキュリティエキスパート[4417]東証マザーズ IPO
ストックボイス(STOCKVOICE)のYou Tube公式チャンネルに弊社代表取締役社長である青柳 史郎の「新規上場企業トップインタビュー」動画が掲載されました。
2021年12月20日
【新規上場会社紹介】 グローバルセキュリティエキスパート(2021/12/20上場)(4417)
日本取引所グループ公式チャンネル The Official JPX Group Channelに弊社代表取締役社長である青柳 史郎のご挨拶動画が公開されました。
2021年12月20日
この度GSXは、本日12月20日をもちまして、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
GSXのサービスをご利用いただいている皆様、お取引先様、株主様をはじめ、創業以来支えてくださったすべてのステークホルダーの皆様のご支援、ご高配に心より厚く感謝申し上げます。
2021年12月10日
協創でトータルセキュリティの新サービスを提供、GSXなど3社
週刊BCN+に兼松エレクトロニクス社とピーエスシー社との協創でトータルセキュリティの新サービスを提供する旨の記事が掲載されました。
2021年12月10日
GSX、KEL、PSCの3社が協業、Microsoftのテクノロジーを用いたセキュリティサービスを提供
クラウド Watchに兼松エレクトロニクス社とピーエスシー社の3社で共同発表したプレスリリース内容に関する記事が掲載されました。
2021年12月9日
この度GSXは、兼松エレクトロニクス社およびピーエスシー社とともに、マイクロソフトのテクノロジーを活用し、サイバーセキュリティにおけるアセスメントから施策の立案、コンポーネント実装、インシデント対応などの運用業務に至るトータルセキュリティの新サービス「Security Liaison for Microsoft Security」を、本日12月9日より提供開始します。
2021年12月6日
2021年12月・2022年1月 GSX独自開催開始を記念してCISSP先行開講、2021年12月開催分は試験バウチャ付き!!
2021年12月1日
この度GSXは、本日12月1日、セキュリスト(SecuriST)® シリーズの新コースウェア「ゼロトラストコーディネーター」をリリースいたします。
GSX、セキュリスト(SecuriST)® シリーズの新コースウェア「ゼロトラストコーディネーター」をリリース
営業職・プリセールス職向け教育講座で業界全体のサイバーセキュリティレベル向上に貢献
2021年11月19日
この度GSXは、情報セキュリティ国際認定資格試験&公式ハンズオントレーニング「EC-Council」が毎年発表する「EC-Council Global Awards」において、2021年の最優秀賞である「EC-Council Training Center of The Year Award(Enterprise)」を受賞したことをお知らせいたします。
2021年11月17日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年12月3日(金)開催の本ウェビナーはBBSec/GSX主催でWebアプリ開発におけるシフトレフトの考え方、開発プロセスやエンジニア育成のあるべき姿についてご紹介させていただきます。
【BBSec/GSX主催ウェビナー】
~Webアプリ開発の上流工程で課題を摘み取る~
DX時代にも“シフトレフト”が作用するセキュアな石橋の叩き方とは
2021年11月12日
この度GSXは、法人向けの「トレーニングセンター オブ ザイヤー」に選出されました(全世界145か国の2,380トレーニングパートナーから、わずか3社のみ(APACでは2社のみ)選出されたトップアワードになります)。
EC-Council Training Center of The Year Award (Enterprise)を受賞しました。
2021年11月11日
両備システムズ、クラウドの安全運用のために全社員の5%強に脆弱性診断士の資格取得を推進
ScanNetSecurityに両備システムズ社と発表したセキュリティ人材を育成するための“セキュリティエンジニア育成プロジェクト”に関する記事が掲載されました。
2021年11月9日
両備システムズ、2030年度に売上高500億円を目指す 民需分野での成長やAI活用提案などにも意欲
株式会社両備システムズ様が発表した同社の事業戦略の中で、セキュリティ人材の育成に着手する計画として、弊社の提供するセキュリスト(SecuriST)® の受講計画に関する言及がございました。
2021年11月9日
GSXとINTLOOPが業務提携、AIとセキュリティに精通した先端IT人材を育成し輩出
2021年11月9日
この度GSXは、両備システムズとともに、GSXが提供するセキュリスト(SecuriST)® 認定資格制度を活用し、セキュリティ人材を育成するための“セキュリティエンジニア育成プロジェクト”を開始いたします。
両備システムズとGSXが、セキュリティエンジニア育成で連携を強化
~GSXが提供する「SecuriST®」を活用し、100名規模でセキュリティ人材の技術力を強化へ~
2021年11月4日
この度GSXは、コンサルティング事業、企業のDX支援などをおこなうINTLOOPとの先端IT人材の輩出・流通にかかる業務提携を発表します。
2021年10月28日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年11月19日(金)開催の本ウェビナーはBBSec/GSX主催で新たなサイバーリスクやクラウド設定不備を見える化することで今ある課題を整理し、エンドポイントセキュリティの更なるセキュリティ対策強化や、運用体制の見直しに繋げるためのヒントをセキュリティ専門家の目線からお伝えします。
【BBSec/GSX主催ウェビナー】
Microsoft 365 サービスにおけるクラウド設定不備からエンドポイントセキュリティまでを対策する勘所とは?
2021年10月26日
両備システムズ インフラ・プラットフォームカンパニー セキュリティ事業部 セキュリティ・コンサル部の矢儀氏にEC-Council公式トレーニング CEH(Certified Ethical Hacker:認定ホワイトハッカー)をご受講いただいた感想をお伺いしました。
両備システムズ様のEC-Council公式トレーニング CEH(Certified Ethical Hacker:認定ホワイトハッカー)受講インタビューを掲載しました。
2021年10月25日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年11月5日(金)開催の本ウェビナーはスペシャルゲストに上野宣様、パネリストにユーザー企業様である住友ゴム工業株式会社様、東京中小企業投資育成株式会社様、 Sansan株式会社様、株式会社SRIシステムズ様をお迎えし、メール訓練実施意義にフォーカスした座談会を実施させていただきます。
2021年10月21日
増加するサイバー攻撃への備え
セキュリティ人材の育成を
財界:2021年10/20号(発売日2021年10月13日)に弊社代表取締役社長である青柳 史郎の経営者インタビューエッセーが掲載されました。
2021年10月20日 本ウェビナーは終了いたしました。
テレワークにおけるセキュリティと県内セキュリティ事件 無料セキュリティセミナー
「テレワークを狙ったサイバー攻撃に備える」
~攻撃に対応するための技術的なセキュリティ対策に今、何が必要なのか~
来たる2021年11月11日(木)に開催されるISCO(一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター)主催ウェビナーに弊社CCOである武藤 耕也が講演いたします。
2021年10月15日
GSXとソフトクリエイト、セキュリティエンジニア育成で連携を強化
週刊BCN+にソフトクリエイトとともにセキュリティ人材を育成するための「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」を開始した旨の記事が掲載されました。
2021年10月14日
グローバルセキュリティエキスパート、組織内外からのサイバー攻撃リスクを可視化する「情報セキュリティクイックアセスメント」オプションを拡充
SecurityInsightに組織内外からのサイバー攻撃リスクを可視化する「情報セキュリティクイックアセスメント」オプションを拡充したプレスリリースに関連する記事が掲載されました。
2021年10月13日
GSX、セキュリティ対策評価サービスに攻撃者目線のリスク評価オプションを追加
クラウド Watchに弊社の提供する「情報セキュリティアセスメントクイック」および「情報セキュリティレベル現状調査サービス」のオプション追加に関する記事が掲載されました。
2021年10月13日
GSXとCrowdStrike、10/21にウェビナー「なぜゼロトラストにEDRが必要なのか?」開催
ScanNetSecurityに2021年10月21日に開催するCrowdStrike社との共催ウェビナーの記事が掲載されました。
2021年10月13日
この度GSXは、ソフトクリエイトとともに、弊社が提供する情報セキュリティ国際認定資格試験&公式ハンズオントレーニング「EC-Council」およびセキュリスト(SecuriST)® 認定資格制度を活用し、セキュリティ人材を育成するための“セキュリティエンジニア育成プロジェクト”を開始しました。
ソフトクリエイトとGSXが、セキュリティエンジニア育成で連携を強化
GSXが提供する「CND」および「セキュリスト(SecuriST)®」を活用し、セキュリティ人材の技術力を強化
2021年10月12日
この度GSXは、企業・組織のセキュリティ対策状況を評価/調査する「情報セキュリティアセスメントクイック」及び「情報セキュリティレベル現状調査サービス」に、既に提供中の「Secure SketCH」に加え、新たにSecurityScorecard社が提供するセキュリティリスクレイティングプラットフォーム「SecurityScorecard Ratings」の機能を追加し、サービスアップデートいたしました。
2021年10月8日
GSXの認定資格制度「セキュリスト」をNTTデータ先端技術が導入、受講と資格取得を推進
2021年10月7日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年10月21日(木)開催の本ウェビナーはCrowdStrike/GSX共催でゼロトラストにフォーカスしたウェビナーでEDRの必要性(考え方の軸)について解説をさせていただきます。
【CrowdStrike/GSX共催ウェビナー】
なぜゼロトラストにEDRが必要なのか?
時代が必要とするエンドポイントセキュリティとは?そして本当のゼロトラストモデルに沿った使い方とは?
2021年10月5日
この度GSXの提供するセキュリティ人材認定制度のセキュリスト(SecuriST)® 認定脆弱性診断士が、エヌ・ティ・ティ・データ先端技術に導入されました。
GSXの認定資格制度をNTTデータ先端技術が導入
~人材育成の一環としてセキュリスト(SecuriST)® 認定脆弱性診断士の受講・資格取得を推進~
2021年9月30日
GSXが中堅企業へ提供するセキュリティアセスメントサービスが教える「日本人がとても知りたいこと」
ScanNetSecurityに情報セキュリティクイックアセスメント/情報セキュリティレベル現状調査サービスに関する記事が掲載されました。
2021年9月24日
プレーヤー不足の情報セキュリティ業界だからこそ、 連携し1社でも多くの会社を救いたい
大切にしている言葉:
Instagram
Facebook
Linkdin
記事のご紹介:
Facebook
Linkdin
経営者・リーダー限定会員制サイト KEIEISHA TERRACEに弊社代表取締役社長である青柳 史郎の経営者インタビューの記事が掲載されました。
2021年9月22日
JBサービスとGSX、「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」を通して認定脆弱性診断士の育成をスタート
SecurityInsightにJBサービス社と「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」を通して認定脆弱性診断士の育成をスタートした旨の記事が掲載されました。
2021年9月21日
JBサービス、GSXの「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」により認定脆弱性診断士を育成
クラウド WatchにJBサービス社と「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」により認定脆弱性診断士を育成する旨の記事が掲載されました。
2021年9月16日
この度GSXは、セキュリスト(SecuriST)® シリーズの新コースウェア『セキュアWebアプリケーション設計士』をリリースいたしました。
2021年9月14日
セキュリティエンジニア育成で連携強化、GSXとプログデンス
週刊BCN+にセキュリティ人材を育成するための「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」をプログデンスとともに開始した旨の記事が掲載されました。
2021年9月14日
プログデンスとGSX、「SecuriST認定脆弱性診断士」によりセキュリティ人材の技術力を強化
2021年9月14日
この度GSXは、JBサービスとともに、GSXが提供するセキュリスト(SecuriST)® 認定資格制度を活用した「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」を通して、JBサービスの認定脆弱性診断士の育成を開始いたします。
JBサービスとGSX、"セキュリティエンジニア育成プロジェクト" を通して認定脆弱性診断士の育成をスタート
GSXが提供する資格制度「SecuriST®」を活用し、セキュリティ人材不足の問題解決に貢献
2021年9月13日
この度GSXは、プログデンスとともにGSXが提供するセキュリスト(SecuriST)® 認定資格制度を活用し、セキュリティ人材を育成するための“セキュリティエンジニア育成プロジェクト”を開始しました。
プログデンスとGSX、セキュリティエンジニア育成で連携を強化
『セキュリスト(SecuriST)® 認定脆弱性診断士』により、セキュリティ人材の技術力を強化
2021年8月25日
セキュリティ資格の新スタンダード 認定脆弱性診断士 『SecuriST』に10月より「セキュアWebアプリケーション設計士」が追加!
NewsTVに10/27(水)に初開講を控えるセキュリスト(SecuriST)® セキュアWebアプリケーション設計士に関する動画が配信されました。
2021年8月17日
この度GSXは、ブロードバンドセキュリティと2021年8月24日(火)に共同開催で、急増するランサムウェア(身代金要求型ウイルス)をはじめとした悪質かつ危険なサイバー攻撃とその対策を考えるウェビナーを共同開催いたします。
2021年7月30日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年8月24日(火)開催の本ウェビナーはBBSec/GSX共同開催でランサムウェア脅迫や身代金要求などの「二重の脅威」を主題にし、弁護士をはじめ第一線のサイバーセキュリティ専門家も交え、オンラインパネルディスカッションで激論を交わします。
【BBSec/GSX主催ウェビナー】
ランサムウェア脅迫、わが社はそのとき身代金を…
〜支払うべきか、支払わざるべきか、「二重の脅威」について考える〜
2021年7月19日
GSXとKELグループ3社、セキュリスト活用した「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」開始
ScanNetSecurityにKELグループ3社と共同プレスリリースを発表した「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」に関する記事が掲載されました。
2021年7月15日
この度GSXは、KELグループ3社とともにITエンジニア総勢200名を対象に、セキュリティエンジニア育成プロジェクトを始動しました。
2021年7月12日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年8月2日(月)開催の本ウェビナーは、トライコーダ代表取締役である上野宣氏を基調講演にお迎えし、Webセキュリティへの人材側面ならびに技術側面での対策について解説いたします。
【GSX主催ウェビナー】
~DX時代にプラス・セキュリティ人材を育成する~
Webセキュリティに欠かせない脆弱性の無いシステム設計とは?
2021年7月9日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年8月4日(水)開催の本ウェビナーはビジネスブレイン太田昭和/GSX共催でBBSグループが考えるDXとゼロトラストの実現方法についてご紹介させていただきます。
2021年7月6日
この度GSXは、第三弾となる内部不正対策ウェビナーを開催いたします。本ウェビナーには、産業医の大室正志氏をはじめ、J:COMのサイバーセキュリティ推進室の渡辺 慎太郎氏、Exabeam Japan日本統括責任者の光山 慶氏にパネリストとしてご登壇いただきます。
GSX、内部不正対策ウェビナー第三弾を開催
J:COM、Exabeam日本統括責任者を交えたパネルディスカッションも実施
~コロナ禍で増加するリモートワークによる内部不正とその対策とは~
2021年7月5日
この度GSXは、ターゲットを特定の組織やユーザー層に絞ったサイバー攻撃「標的型攻撃」への対策サービスである「標的型メール訓練サービス」を「トラップメール」に名称変更いたしました。名称変更に際し、俳優・ダンサーの森山未來さんを起用した動画「サイバー攻撃の盲点」篇、「トラップメール導入」篇、「トラップメール説明動画」をGSXのWebサイトおよびYouTubeチャンネルにて公開いたしました。
2021年6月24日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年7月28日(水)開催の本ウェビナーはGSX主催で従業員のセキュリティリテラシーを今一度問い、企業向けセキュリティ訓練にフォーカスしたウェビナーを開催させていただきます。
2021年6月21日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年7月16日(金)開催の本ウェビナーは、産業医の大室正志 氏を基調講演に、J:COM様、Exabeam Japan様をパネルディスカッションにお迎えし、コロナ禍派生のセキュリティ懸念について討議いたします。
【GSX主催エグゼクティブウェビナー】
~J:COM様をお迎えしコロナ禍派生のセキュリティ懸念をパネルディスカッションで問う~
産業医から見た不正のメンタルメカニズムとセキュリティ対策の共通項に迫る
2021年6月21日
この度GSXは、アジア太平洋および日本地域のCrowdStrike「BEST CORPORATE PARTNER 2020」に選出されました。
コロナ禍によって浮き彫りになったエンドポイントへの脅威とその背景について
GSX「緊急対応サービス」や取扱製品「CrowdStrike®」販売状況から読み解くエンドポイントセキュリティの実態
2021年6月17日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年7月14日(水)開催の本ウェビナーは、KEL/GSX共催で世界的に波及している組織のテレワーク移行に伴い必要なゼロトラストの考えから具体的な対策についてご紹介いたします。
2021年6月14日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年7月1日(木)開催の本ウェビナーは、KEL/GSX共催で製造現場にとても重要なテーマになっているDX推進について、抑えておくべきポイントをご紹介いたします。
2021年6月10日
ユービーセキュアとGSX、脆弱性診断士の育成支援で国内のサイバーセキュリティ人材の増加と強化を推進
クラウド Watchにユービーセキュア社との取り組みである国内のサイバーセキュリティ人材の増加と強化を推進する旨の記事が掲載されました。
2021年6月10日
この度GSXは、アクシスとともに “セキュリティエンジニア育成プロジェクト” に参画し、「技術力」「提案力」「対応力」の高いセキュリティ人材の育成を目的に、アクシス社との連携を強化することを本日発表いたします。
アクシスとGSX、セキュリティエンジニア育成で連携を強化
『セキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士』トレーニングにより、セキュリティ人材の技術力を強化
2021年6月9日
この度GSXは、ユービーセキュアとともに国内において数十万人規模で不足していると言われているサイバーセキュリティ人材の育成に加え、すでに活躍しているサイバーセキュリティ人材の実力底上げに貢献します。
2021年6月8日
この度GSXは、BBS顧客の経営会計を支える「会計×サイバーセキュリティ」人財育成プロジェクトを開始しました。
2021年5月25日
GSX、EC-Council公式トレーニングコース 「CND v2」を日本国内でリリース
クラウド WatchにEC-Council公式トレーニングコース 「CND v2」の日本国内リリースに関する記事が掲載されました。
2021年5月25日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年6月10日(木)開催、弊社西日本支社長である三木 剛がビジネス+IT Webセミナーにて「最新事故事例から学ぶセキュリティ対策とは~もはや経営レベルで考えるべき、サイバーリスクとコントロール~」セッションで講演させていただきます。
2021年5月24日
この度GSXは、脆弱性診断の新サービスである「脆弱性診断 設計書レビュー」をリリースしました。
GSX、新サービス「脆弱性診断 設計書レビュー」をリリース
ソフトウェア開発ライフサイクルを汲んだWebセキュリティの確保を
2021年5月24日
この度GSXは、EC-Council公式トレーニングコースCNDコースウェアのバージョンアップ版「v2」を日本国内で初めてリリースするとともに、記念オンラインイベントを開催します。
GSXが提供するEC-Council公式トレーニングコース 「CND v2」日本国内リリースへ
~"DXに必要なセキュリティ人材"について語る、記念イベントも開催~
2021年5月18日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年6月2日(水)開催の本オンラインイベントは、株式会社VSNビジネスプランナーである玉川 博之氏、株式会社協和エクシオ部門長である築村 佳典氏をお迎えし、スペシャルインタビュー「DXに必要なセキュリティ人材は? -CND受講企業から学ぶ-」とともに、EC-Council公式トレーニングCND v2をご紹介させていただきます。
EC-Council CND v2リリース記念イベント
スペシャルインタビュー「DXに必要なセキュリティ人材は? -CND受講企業から学ぶ-」
2021年5月17日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年6月4日(金)開催の本ウェビナーは、産業医の大室正志 氏を基調講演にお迎えし、産業医の観点から “ヒトはそもそもなぜ不正行動を働くのか?そのメンタルメカニズムとは?” を解説いただきながら、「不正のトライアングルと防犯」についてフォーカスします。この視点を元に、実被害に繋がってしまった事例を紐解きながら、内部不正やサイバー犯罪を抑止するためのポイントとその仕組みについて解説します。
【GSX主催エグゼクティブウェビナー】
~ヒトはなぜ不正行動を働くのだろうか?~
産業医から見た不正のメンタルメカニズムとセキュリティ対策の共通項とは?
2021年5月12日
GSX、サイバーセキュリティ事業を展開するSIVとセキュリティエンジニア育成プロジェクトを開始
クラウド Watchにサイバーセキュリティ事業を展開するSIV社とセキュリティエンジニア育成プロジェクトを開始した主旨の記事が掲載されました。
2021年5月12日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年6月3日(木)開催の本ウェビナーは、クラウドストライク、GSX共催で、今すぐ見直すべきエンドポイントセキュリティ対策について事例を交えて解説をさせていただきます。
【クラウドストライク/GSX共催ウェビナー】~端末を守るため、そして、セキュリティの実効性確保のために~今すぐ見直すべき、エンドポイントセキュリティ対策の原点回帰とは?
2021年5月11日
この度GSXは、沖縄からサイバーセキュリティ事業を展開するセキュアイノベーション社とセキュリティエンジニア育成プロジェクトを開始しました。
2021年4月26日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年6月9日(水)開催の本ウェビナーは、丸紅情報システムズ主催、GSX共催で、ZTNA(ゼロトラストネットワークアクセス)に必要な3つの可視化について事例を交えて解説をさせていただきます。
【丸紅情報システムズ主催/GSX共催ウェビナー】~しくみと運用のかけ算で実現する~ZTNA(ゼロトラストネットワークアクセス)に必要な3つの可視化とは?
2021年4月20日
GSX、リモートワークのセキュリティ「3つの秘策」第2弾「i-FILTER@Cloud」取扱開始
2021年4月15日
GSX、EC-Council公式トレーニングコースCEHv11リリース、杉浦隆幸氏と新井悠氏がゲストのイベントも開催
ScanNetSecurityにEC-Council公式トレーニングコースCEHv11リリース及びオンラインイベントも開催に関する記事が掲載されました。
2021年4月15日
この度GSXは、トヨクモ社が提供する安否確認サービス2のセキュリティ対策及び当該サービスをご利用するお客様のDX推進をご支援いたします。
トヨクモが提供する安否確認サービス2を更に安心・安全なシステムへ
サイバーセキュリティ教育カンパニーであるGSXとともにお客様のDX推進をご支援します
2021年4月15日
この度GSXは、デジタルアーツ社のi-FILTER@Cloudを一次販売代理店として取扱開始いたします。
2021年4月13日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年4月23日(金)開催の本ウェビナーはGSX主催で春の社員教育キャンペーン ビジネスを止めない力の醸成を、今こそやるべきメール訓練を主題にし、従業員への教育としてのメール訓練の有効性について解説をさせていただきます。
2021年4月13日
この度GSXは、EC-Council公式トレーニングコースCEHコースウェアのバージョンアップ版「v11」を日本国内で初めてリリースするとともに、記念オンラインイベントを開催します。
2021年4月12日
境界防御からエンドポイント防御へ
根本原因が分からなければ対症療法しかできない ディップが「EDR」を選んだ理由
2021年4月8日
この度GSXは、コロナ禍におけるリモートワーク普及におけるお悩みに対し、実効性あるサイバーセキュリティ対策を実現する「3つの秘策」をご提案します。
コロナ禍におけるリモートワーク普及に直面したいま、お客様から寄せられるお悩みに対し、実効性あるサイバーセキュリティ対策を実現する「3つの秘策」とは?~第一弾はUEBAによる人の動きの可視化~
2021年4月7日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年4月26日(月)開催の本オンラインイベントは、日本ハッカー協会代表理事である杉浦 隆幸氏、NTTデータNTTDATA-CERT Executive Security Analystである新井 悠氏をお迎えし、スペシャルパネルディスカッション「日本にホワイトハッカーが必要な訳」とともに、EC-Council公式トレーニングCEHv11をご紹介させていただきます。
EC-Council CEH v11 ローンチイベント
スペシャルパネルディスカッション「日本にホワイトハッカーが必要な訳」
2021年4月1日
ディアイティセキュリティソリューション本部の5名の方々に認定Webアプリケーション脆弱性診断士 及び 認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
ディアイティ様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 及び 認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年4月1日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年4月20日(火)開催の本ウェビナーはNSD/GSX共催で、工場DX化を進めるうえで必要な「攻め」と「守り」の視点と、“3つの見える化”について事例を交えて解説をさせていただきます。
【NSD/GSX共催ウェビナー】工場DX化に必要な「攻め」と「守り」の視点
絶対に外せない“3つの見える化”とは?事例を交えて解説!
2021年3月31日
あなたの会社のセキュリティ対策は偏差値いくつ? GSX が NRIセキュアの Secure SketCH を活用し「情報セキュリティクイックアセスメント」開始
2021年3月31日
24年目むかえたタイガーチームサービス、GSXが夢見る「脆弱性診断内製化支援 全国展開」の野望
2021年3月30日
この度GSXは、ITSソリューション事業部が自ら開発するM365 & Azureのセキュリティ「クラウドセキュリティ診断サービス」をリリースしました。
2021年3月30日
新たなサイバーリスク、クラウド設定不備
~“鍵がかかっていない扉”の存在気づかせる「クラウドセキュリティ診断サービス」
2021年3月26日
じわじわと増え続ける内部不正の脅威。そのメカニズムと対策方法を解説するウェビナーをレポート
2021年3月25日
工場セキュリティ
住友ゴムが工場をサイバー攻撃から守るために取り組んだこと
2021年3月19日
「体験型サービス」で脅威を理解
スパム、フィッシング、BEC メール経由の脅威に対抗する従業員のリテラシー向上策とは
2021年3月18日
番組名
TBSラジオ「あなたの夢は何ですか?」 By TBS RADIO
#57 ゲスト:佐藤大輝さん(専門学生 /IT )2021 年 3 月 10 日放送分
毎週月火水曜 23 時 30 分頃からOA
放送エリア(TBSラジオ 北海道放送、新潟放送、北日本放送、琉球放送)
番組内容
様々な業界で夢を実現させ、第一線で活躍しているプロフェッショナルから、夢に向けて勉強している現役学生まで。
さまざまな「夢追い人」にインタビューし、それぞれが抱く「将来や人生の夢」「職業の夢」を語ってもらいます。
弊社CCO である武藤 耕也が 【 TBSラジオ「あなたの夢は何ですか?」 】 にインタビュー対応しました。
ラジオ番組へ
Youtubeへ
2021年3月16日
上野宣氏、辻伸弘氏、徳丸浩氏も参画
国産のセキュリティ資格「SecuriST」が登場 DX時代を担うセキュリティ人材の育成を支援
2021年3月11日
全従業員の皆さまの意識ひとつがサイバー攻撃から企業を守ります、是非この機会に全社教育をご検討ください。
サイバーセキュリティ教育カンパニー GSX 2021年度 新体制 応援企画キャンペーンのお知らせ (PDF 2.4MB)
2021年3月2日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年3月24日(水)開催の本ウェビナーは、NRIセキュア/GSX共催でサイバー犯罪の正しい理解からNRI Secure Insight 2020のご紹介までを主題にし、情報セキュリティ課題の可視化の必要性について解説をさせていただきます。
【NRIセキュア/GSX共催ウェビナー】~サイバー犯罪の正しい理解からNRI Secure Insight 2020のご紹介まで~
なぜ今、情報セキュリティ課題の可視化が必要なのだろうか?
2021年3月1日
第一生命情報システム基盤システム第一部 オープン技術第二グループの小堺氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
第一生命情報システム様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 及び 認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年3月1日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年3月16日(火)開催の本ウェビナーはGSX主催で可視化できていなサイバー脅威に対して、正しく対応するための備えを事例/ソリューション/訓練という切り口で解説します。
2021年2月25日
セキュリティインシデントの「駆け込み寺」に
フォレンジックから経営層への状況説明まで GSXのインシデント包括支援サービスとは
2021年2月24日
サイバーセキュリティインシデント対応訓練サービスでは、サイバーセキュリティに関する机上でのシミュレーション演習を通じて、お客様の組織的な情報事故対応能力と不測の事態への応用力向上をご支援します。
2021年2月24日
認定ホワイトハッカーによるスぺシャルワークショップ
本物のホワイトハッカーが来校!ホワイトハッカーの仕事の重要性やこれからのセキュリティについて聞いてみよう!
弊社CCOである武藤 耕也が2021年3月21日(日)に開催するOCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校様主催イベント「認定ホワイトハッカーによるスぺシャルワークショップ」に参画いたします。
2021年2月19日
株式会社サイバーセキュリティクラウド・株式会社オスティアリーズ・ かっこ株式会社・グローバルセキュリティエキスパート株式会社 4社共同による「漫画でわかるWebセキュリティ入門ウェビナー」を開催
2021年2月17日
GSX、NRIセキュアの「Secure SketCH」を活用したセキュリティ対策評価サービスを提供
2021年2月17日
この度GSXは、NRIセキュア社の提供するSecure SketCH(セキュアスケッチ)を活用した情報セキュリティクイックアセスメントサービスをこの度リリースしました。
2021年2月17日
この度GSXは、NRIセキュア社の提供するSecure SketCH(セキュアスケッチ)を活用した情報セキュリティクイックアセスメントサービスをこの度リリースしました。
2021年2月15日
問題監修は上野宣・徳丸浩・辻伸弘 ~ セキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士の認定試験 3月15日から開始
2021年2月15日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年3月11日(木)開催の本ウェビナーは、GVA Law Office (Thailand) 日本国弁護士である藤江大輔 氏を基調講演にお迎えし、タイ現地に精通した「タイの個人情報保護法(PDPA)を踏まえた情報管理・機密管理とは」について講演いただき、現地日本企業の対応ポイントを解説いたします。併せて、PDPAの全面施行にあたり、IT側面の強化として究極のファイルセキュリティを実現するFinalCodeをご紹介させていただきます。
~タイの個人情報保護法(PDPA)、なにから始めたら良いのか?現地弁護士に訊く~
まだ間に合う、対応ポイントの把握と適切な情報管理のセキュリティ対策とは
2021年2月12日
この度GSXは、セキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士で提供する認定試験の日程を公開しました。認定試験問題の監修には上野宣氏、徳丸浩氏、辻伸弘氏にご参画いただいております。
GSX、セキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士の認定試験日程を公開へ
~認定試験問題の監修には上野宣氏、徳丸浩氏、辻伸弘氏が参画~
2021年2月9日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年3月2日(火)開催の本ウェビナーは、産業医の大室正志 氏を基調講演にお迎えし、産業医の観点から “ヒトはそもそもなぜ不正行動を働くのか?そのメンタルメカニズムとは?” を解説いただきながら、「不正のトライアングルと防犯」についてフォーカスします。この視点を元に、実被害に繋がってしまった事例を紐解きながら、内部不正やサイバー犯罪を抑止するためのポイントとその仕組みについて解説します。
【GSX主催エグゼクティブウェビナー】
~ヒトはなぜ不正行動を働くのだろうか?~
産業医から見た不正のメンタルメカニズムとセキュリティ対策の共通項とは?
2021年2月3日
日本総合研究所セキュリティ統括部SOCの戸田氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
日本総合研究所様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年2月3日
日本総合研究所セキュリティ統括部SOCの阿部氏に認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
2021年2月3日
第一生命保険の太田氏/佐々木氏/髙森氏 及び 第一生命情報システムの小堺氏/渡邉氏にCND/CEHをオンラインで受講いただいた感想をお伺いしました。
第一生命ホールディングス株式会社様 及び 第一生命情報システム株式会社様のCND/CEHオンライン受講インタビューを掲載しました。
2021年2月3日
Vex と SecuriST、ふたつの脆弱性診断の資格を軸に「日本のセキュリティを取り戻す」~ユービーセキュア 観堂社長と GSX 青柳社長の狙い
2021年1月28日
この度GSXは、(ISC)2の提供する公式 CISSP CBKトレーニングを新コースウェアとして取扱開始しました。
2021年1月26日
両備システムズクラウドサービスカンパニーセキュリティセンターセキュリティ・コンサル部スペシャリストの矢儀氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
両備システムズ様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年1月22日
OTセキュリティサービスでは、お客様の安心安全な生産・製造を実現し、ひいてはお客様のユーザ様に対しても、安心安全な製品を提供可能にすることをご支援します。
2021年1月21日
パーソル プロセス&テクノロジー ビジネスエンジニアリング事業部 セキュリティ統括部 コンサルティングG Threat Intelligence labの光安氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士及び認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
パーソル プロセス&テクノロジー様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 及び 認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年1月20日
この度GSXは、(ISC)2の提供する公式 CISSP CBKトレーニングを新コースウェアとして取扱開始しました。
現在、2021年 第一弾「在宅勤務応援企画」を実施しております、是非ご利用くださいませ。 (PDF 901KB)
2021年1月18日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年1月28日(木)に緊急開催する本ウェビナーはGSX主催で「内部犯行とサイバー犯罪被害の共通点」というポイントから、ユーザービヘイビアにフォーカスし実際の国内被害事例を紐解き、分かりやすく解説します。併せてSaaSモデルで実現するExabeamご紹介として、機器ではないヒトのログを可視化できるメリットについてもご紹介させていただきます。
~緊急開催ウェビナー / 内部不正とサイバー犯罪の共通点 / ウチの会社は今そこにある危機の可視化ができるのだろうか~
実効性のある内部不正対策とサイバー攻撃対策をSaaSモデルで実現する
2021年1月14日 本ウェビナーは終了いたしました。
2021年2月2日(火)及び2月9日(火)開催の本ウェビナーはKEL/GSX共催でサイバーセキュリティにおける「2020年の振り返り」と「2021年の予測」を見据え、ITインフラ変革の時代に最適なセキュリティ対策をお伝えします。
2021年1月13日
世界ではじめて脆弱性診断士資格「セキュリスト(SecuriST)」を作った三人の男
2021年1月13日
VSN情報通信事業本部ソリューション第3事業部の滝沢氏、平吹氏及び三島氏に認定ネットワーク脆弱性診断士公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
VSN様の認定脆弱性診断士(認定ネットワーク脆弱性診断士公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
VSN様の認定脆弱性診断士(認定ネットワーク脆弱性診断士公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
VSN様の認定脆弱性診断士(認定ネットワーク脆弱性診断士公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年1月13日
EGセキュアソリューションズセキュリティエンジニアの大田氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士及び認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
EGセキュアソリューションズ様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 及び 認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年1月13日
スミセイ情報システム基盤システム第1部部長代理の吉倉氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士及び認定ネットワーク脆弱性診断士公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
スミセイ情報システム様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 及び 認定ネットワーク脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年1月7日
東芝デジタルソリューションズ情報セキュリティセンター製品セキュリティプロジェクトチームの藤井氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
東芝デジタルソリューションズ様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。
2021年1月5日
ビットバンクの太田氏に認定Webアプリケーション脆弱性診断士公式トレーニングをご受講いただいた感想をお伺いしました。
ビットバンク様の認定脆弱性診断士(認定Webアプリケーション脆弱性診断士 公式トレーニング)受講インタビューを掲載しました。